胃カメラ検査の選び方

~後悔しない
クリニック選びのために~

胃腸の不快な症状「なんとなく胃の調子が悪い」「胸やけが続いている」──そんな日常的な不調に対し、「もしかして病気かもしれない」と感じる方も少なくありません。胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、食道・胃・十二指腸の状態を直接観察できる検査であり、病気の早期発見に非常に有効です。
とはいえ、「苦しそう」「どこで受ければよいのか分からない」と検査をためらってしまう方も多いのではないでしょうか。このページでは、鹿児島市で胃カメラ検査を検討されている方に向けて、クリニック選びのポイントと、当院の取り組みも交えてご紹介します。

なぜ胃カメラ検査が
大切なのか

なぜ胃カメラ検査が大切なのか胃の不調は誰にでも起こりうる症状ですが、その原因が軽度の胃炎から深刻な病気まで幅広いことをご存じでしょうか。胃カメラは、わずかな粘膜の変化や小さな病変を直接確認できるため、症状の原因を明確にするだけでなく、がんなどの早期発見にも有効です。

胃の不調を「いつものこと」と見過ごさず、必要に応じて適切な検査を受けることが、ご自身の健康を守る第一歩となります。

胃カメラ検査を
受けた方がよい症状

次のような症状がある場合は、胃カメラ検査を受けることをおすすめします。

  • 胃もたれや膨満感:食後に胃が重い、張るといった症状が続く。
  • 胸やけ:みぞおちから胸にかけて焼けるような感覚がある。
  • 胃の痛み:みぞおちのあたりがキリキリ、シクシク痛む。
  • 吐き気や嘔吐:胃の不調に伴う吐き気や実際に吐いてしまうことがある。
  • 食欲不振、体重減少:特に原因が分からないのに食欲がなく、体重が減っている。
  • 黒い便(タール便):胃や十二指腸からの出血が原因で便が黒くなることがあります。
  • 喉の違和感、つかえ感:食道の炎症や腫瘍が原因で起こることがあります。
  • 貧血:消化管からの慢性的な出血やヘリコバクター・ピロリ菌感染が原因で貧血になることがあります。

これらの症状は一時的なこともありますが、長期間続く場合は、病気のサインである可能性があります。
それ以外にも以下に当てはまる場合は、胃の不調がなくても胃カメラ検査を受けることをお勧めします。

  • 胃がんの家族歴がある
  • ヘリコバクター・ピロリ菌感染の家族歴がある
  • 40歳以上でこれまでに一度も胃カメラ検査を受けたことがない方

胃カメラで発見できる
主な疾患

胃カメラ検査では、食道・胃・十二指腸の粘膜の状態を直接観察することで、以下のような疾患の診断が可能です。

特に、胃がんや食道がんなどの悪性疾患は、早期発見ができれば治療の選択肢も広がり、予後の改善につながります。自覚症状が乏しい早期段階での発見のためにも、定期的な検査が勧められます。

クリニック選びで
失敗しないための5つの視点

胃カメラ検査を受けるクリニックを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。特に「苦痛の少なさ」と「専門性」は、検査を受ける上で非常に大切な要素です。

1. 苦痛に配慮した検査体制があるか

「胃カメラ=つらい、苦しい」といったイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、近年では検査時の不快感を和らげるために、さまざまな工夫が取り入れられています。検査を受ける際には、こうした配慮が行われているかを事前に確認しておくと安心です。

鎮静剤の使用

鎮静剤検査時に鎮静剤を使用することで、うとうとと眠っているような状態となり、不快感や緊張を軽減できます。鎮静剤使用後は体を休める時間が必要なため、リカバリースペースの有無休憩体制が整っているかも大切な確認ポイントです。

なお、鎮静後に十分な休息がとれない場合は、「検査後にふらつきが残る」「医師からの説明内容を十分に記憶できない」といったことが生じることもあります。

経鼻内視鏡の選択肢

経鼻内視鏡鼻から挿入する細いスコープ(経鼻内視鏡)を使用することで、舌の奥にスコープが触れにくくなり、嘔吐反射(オエッとなる反応)が出にくいとされています。喉を通る経口内視鏡に比べて、検査中の会話も可能なため、不安を軽減しやすいという利点もあります。
ただし、経鼻内視鏡検査では通常、鎮静剤を使用しないため、嘔吐反射が強い方は検査中に苦痛が伴う場合もあります。また、経鼻内視鏡検査で使用するスコープは経口内視鏡検査で使用するスコープよりも細く、スコープの性能が経口スコープより劣ります。楽に精度の高い胃カメラ検査をご希望の方は、鎮静剤を使用した経口内視鏡検査を受けることをお勧めします。
鼻腔が狭い方や鼻出血の既往がある方は、経鼻内視鏡検査が適さないこともあるため、事前に医師へご相談ください。

当院では、患者様の症状やご希望に合わせて、最適な検査方法を提案し、安心して検査を受けられるようサポートしています。

2. 経験豊富な内視鏡医が在籍しているか

内視鏡検査は、医師の技量によって検査の質や診断精度が左右される面があります。

  • 日本消化器内視鏡学会専門医の有無
    専門医の資格は、内視鏡検査に関する知識・技術の証とされています。診断の質を重視するなら、専門医の在籍も確認材料となるでしょう。
  • 検査実績
    年間の検査件数や過去の症例数も、医師の熟練度の参考になります。

当院の院長は、日本消化器内視鏡学会の専門医として、多くの症例に対応してきた経験をもとに、的確な観察と診断に努めています。

3. アクセスのしやすさ

検査を受ける際には、クリニックの立地や通院のしやすさも重要なポイントです。
特に胃カメラ検査で鎮静剤を使用する場合は、検査当日に自動車の運転ができなくなるため、公共交通機関の利便性や、ご家族による送迎のしやすさといった点も事前に確認しておきたい要素のひとつです。

以下の点も、通院のしやすさに関わってきます。

  • 公共交通機関からの距離
  • 駐車場の有無や提携先の有無

当院は、鹿児島市のターミナル駅である鹿児島中央駅西口に直結したAMU WE内に位置しており、JR・市電・バスなどの多くの交通手段でアクセスが可能です。また、アミュプラザ鹿児島の駐車場もご利用いただけます。通勤・通学途中やお買い物の合間などにも立ち寄りやすい、利便性の高い立地です。

4. 予約のしやすさと柔軟な診療体制

仕事や家庭の事情などで平日に時間が取りにくい方にとっては、予約のしやすさ診療時間の柔軟性も医療機関を選ぶうえで重要なポイントです。

  • 土曜日の検査対応
    平日の通院が難しい方にとって、土曜日に検査が可能であるかどうかは、受診のしやすさにつながります。
  • オンライン予約への対応
    パソコンやスマートフォンから24時間いつでも予約できる仕組みがあると、忙しい方にも便利です。

当院では、土曜日も内視鏡検査を実施しており、平日にお時間が取りにくい方にも配慮した診療体制を整えています。また、検査結果の説明についてはオンライン診療での対応も可能なため、来院回数をできる限り少なくしたい方にもご活用いただけます。

【24時間対応】ご予約・ご相談はこちら

5. クリニックの雰囲気とスタッフの対応

クリニックの雰囲気とスタッフの対応検査に対する不安をやわらげるためには、院内の雰囲気スタッフの対応も大切な要素となります。安心して検査を受けるためには、以下のような点にも注目してみましょう。

  • 清潔感のある院内
    快適に過ごせる環境かどうか、院内の清掃や整理状況に注目してみましょう。
  • 丁寧な説明
    検査の内容や流れ、結果の説明が分かりやすく行われているかどうかも、不安を軽減する大切なポイントです。
  • プライバシーへの配慮
    リカバリースペースなど、検査後に休憩する場所がプライバシーに配慮されているかも確認しておきたい点です。

当院では、患者様がリラックスして検査を受けていただけるよう、清潔な院内環境の維持に努め、丁寧な説明とあたたかい対応をスタッフ全員が心がけています。検査後には、プライバシーに配慮した専用のリカバリースペースをご用意しており、安心してお休みいただける環境を整えています。

当院の胃カメラ検査の特長と取り組み

当院では、患者様が安心して質の高い胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)を受けられるよう、検査環境や体制づくりにさまざまな工夫を取り入れています。

【当院の胃カメラ検査の特長】

1. 苦痛に配慮した検査体制

患者様の体調やご希望に応じて、鎮静剤を併用した検査にも対応しています。検査に対する不安が強い方や、過去に苦痛を感じた経験がある方も、事前にご相談いただければ、できる限り安心して受けていただけるよう調整いたします。検査は内視鏡に習熟した医師が丁寧に行います。

2. 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医による診療と検査

当院では、日本消化器内視鏡学会が認定する消化器内視鏡専門医資格を有する医師が、内視鏡検査と診療を担当しています。これまでの経験を活かし、患者様一人ひとりの状態に応じて、丁寧かつ適切な診療と検査を行います。
また、微細な粘膜の変化にも注意を払いながら、早期段階での病変の発見にも努めています。

3. 鹿児島中央駅直結の便利なアクセス

当院は、鹿児島市のターミナル駅である鹿児島中央駅西口に直結したAMU WE内にあり、雨の日でも濡れずにご来院いただけます。JR・市電・バスなどの主要な交通機関からのアクセスもよく、アミュプラザ鹿児島の駐車場も利用可能です。アクセスが良い為、通勤・通学の途中やお出かけの前後など、日常のスケジュールに合わせて無理なく通院いただけます。

4. 土曜日の検査にも対応

平日はお仕事などでご来院が難しい方にも配慮し、土曜日も胃カメラ検査を実施しています。事前のご予約でスムーズな受診が可能です。

5. オンラインでの結果説明

ご希望に応じて、検査結果はオンラインでの説明にも対応しています。通院の回数を減らしたい方や、遠方にお住まいの方にもご活用いただけます。

6. 院内設備の充実

当院では、オリンパス社製の最新内視鏡システムを導入し、粘膜の微細な変化も見逃さないよう、高精度な観察が可能な検査体制を整えています。
また、検査後にゆっくりとお休みいただける専用のリカバリースペース(全6室)を完備しており、鎮静剤を使用した検査後の安全な回復をサポートしています。

7. 丁寧で分かりやすい説明

検査前後には、検査内容や結果についてわかりやすく丁寧にご説明いたします。ご不明な点があれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

患者様一人ひとりの状態に合わせ、できる限り安心して検査に臨めるよう配慮しています。

鹿児島市で胃カメラ検査を
ご検討の方へ

鹿児島市で胃カメラ検査をご検討の方へ胃の不調を感じたときは、自己判断で放置せず、適切なタイミングで胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)を受けることが、病気の早期発見や健康の維持に繋がります。

鹿児島中央駅西口消化器内科・胃大腸内視鏡クリニックでは、「苦痛に配慮した内視鏡検査」を基本方針とし、日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医の医師が、患者様一人ひとりに丁寧に対応しています。

鹿児島市のターミナル駅である鹿児島中央駅西口に直結した通院しやすい立地に加え、土曜日の検査対応24時間対応のオンライン予約オンラインでの結果説明も行っており、初めて検査を受ける方や、お忙しい方にもご利用いただきやすい体制を整えています。

胃の症状でお悩みの方や、胃カメラ検査を受けるべきか迷っている方は、どうぞお気軽にご相談ください。専門の医師が、わかりやすくご説明いたします。

TOPへ